もし、打球感が柔らかく、パワーも出て打ちごたえの良いポリエステルガットがあるとしたら使いたいと思いますか??
ポリブレイクならそういった要望にばっちり応えられます。
もしナイロンガットでもポリエステルと遜色のない打ちごたえのあるガットがあるとしたら使いたいと思いますか??
XR1ならこういった要望に応えることができます。
ポリブレイクの情報
メーカー | ゴーセン |
ゲージ | 1.24mm 1.31mm |
素材 | ポリエステル |
カラー | ホワイト |
品番 | TS160 |
XR1のレビュー
たくさんのガットを使ってきましたが、このガットはナイロンガットなのにポリエステルと遜色のない打ちごたえを実現しています。
星をつけるとすると
スピン
反発力
スピード
威力
テンション維持
コントロール
ホールド感
柔らかさ
私の判断ではこうなります。
この星の評価ですが、
ポリエステルはポリエステルで評価しています。
ナイロンはナイロン。ナイロンの種類であるマルチフィラメントの評価はナイロンと一緒にしています。
このポリブレイクですが、日本の会社ゴーセンが生み出したアルパワーだと個人的に思っています。
テンション維持も良くないのもおなじですが、それ以外のメリットも同じくらいの性能を持っていると思います。
試合で安心してスイングできるガット。
私自身アルパワーとポリブレークをこのように評価しています。
実際に国内の試合に出ている感はずっとポリブレイクを使用していました。
テンション維持があまりよくないので試合ごとにブースで張り替えてもらっていました。
アルパワーよりもホールド感は少ないですが、ボールの威力はこちらの方が強いと感じます。
どれだけスイングの速いユーザーでも満足のいくパワーとスピードを提供し
柔らかさも兼ね備えているハイパフォーマンスポリエステルです。
テンション維持があまりよくないのが欠点ですが、試合でベストなプレーをするという意味ではとても優れたガットだと思います。
特徴を三つにまとめると
①柔らかい打球感でパワーショットが打てる
②本気のスイングでも回転でボールが収まる
③テンション維持だけあまりよくないガット
他社製品との比較・エッグパワー
《ゴーセン》
両者ともゴーセンのポリエステルガットです。
両者ともに柔らかくパワーの出るガットでテンション維持があまりよくないのが特徴ですが
その中で違いをかんがえると
ポリブレイクの方がより競技者向けのガットのように感じます。
相当な力で打ってもコートに収まるスピン性能。打球感の心地よさ。パワーに関してはポリブレイクの上。
エッグパワーも素晴らしいガットですが、試合に出て結果を残すという意味では
ポリブレイクのほうが優れていると思います。
エッグパワーの方が週末プレーヤーには向いているガットで、必要なスイング速度も優しいので
競技者レベルで試合に勝ちたいユーザーはポリブレイク
趣味の範囲でそこまでスイング速度の速くない方はエッグパワー
こういう風に選択されるとうまくいくと思います。
FINAL JUDGE
このガットで得られる恩恵は
①打球感が柔らかいのにパワーショットが打てる。
②フルスイングしてもコートに収まる。
③試合で良いプレーができる
上記の性能を求めているユーザーは一度使う価値のあるガットです。
ぜひお試しあれ。
単張りの一番お得な値段を知りましょう!
ロールの一番お得な値段を知りましょう!
この記事へのコメントはありません。